集約臨時列車の季節になりました

札幌行 9032D(野幌駅)
札幌行 集約臨時列車(9032D・函館本線 野幌駅)

昨日会社に行く準備をしていたら、江別方面に向かって国鉄色のキハ183系が走っていました。

時期的に臨時運用であるということはすぐに分かったのですが、運行ダイヤが気になったので、会社帰りに書店へ寄ってダイヤ情報を購入。

臨時列車運転情報のコーナーにキハ183系の集約臨時の情報があったので読んで見ると、今月の集約臨は札幌車と函館車各6両で運行されるとのこと。そして、今日も函館車で運行されるようなので、早起きして見に行くことにしました。

高砂近郊で江別行きの回9251Dを眺めた後、野幌駅に移動して9032Dを見て帰宅しました。

キハ183系0番台4両が国鉄色に塗装変更を受けてからそろそろ4年が経過しますが、全般検査後はどのような塗装になるかが気になるところです。

2005/05/21 08:14 | Category:鉄道 | Comment:0

札幌オートサロン

カスタマー車の展示会である札幌オートサロンが、昨日・今日と開催されているので、昨日行ってきました。
今回は昨年のアクセスサッポロとは異なり、つどーむでの開催であったので、会場に行くのは楽でした。

会場に入ると、まずはF1カーの展示スペースへ。そんなに人だかりもなかったので、車両を眺めながらデジカメで撮影。

今回も昨年と同じくBARとTOYOTAの展示だけだと思っていたのですが、少し離れたところにRenaultのマシンもあったので、そちらのほうも観察してきました。

私はカスタマーカーには興味が無いので、そっちのほうはサラッと眺めるだけで、物販コーナーへ。

鈴鹿サーキットのスペースで昨年のJapanese Grand Prixのパンフレットを買おうと思っていたのですが、今回はパンフレットの販売は無い模様…。

11時半からドライバートークショーが屋外で開催され、ゲストは土屋圭市氏・柳田真孝選手・鈴木学氏でしたが、GT選手権のことをほとんど知らない私でも楽しめる内容でした。土屋氏の直球すぎるトークは健在だったので、見た甲斐がありました。

続きを読む

2005/05/15 12:32 | Category:雑記 | Comment:0

最近は琢磨応援していましたから…

今週末はF1スペインGPですが、木曜日の裁定を受けて、B・A・Rがスペイン・モナコの両GP出場停止ということから、どうも今回のGPは見る気が起きないです。

どんなことがあってもF1を見ると決めてますし、チーム・ドライバー以外にも見る点があるので、今GPもいつも通り見ることに。

そういえば、チームの出場停止というペナルティが出たのは、最近では無かったような気がします。1992年のアンドレア・モーダが当時のFISAに出場禁止処分を受けた以来でしょうかねぇ?(1994年のベネトンはミハエルの出場停止だけでしたし…。)

さて、先ほど予選1回目が終わりましたが、TOYOTAが暫定PP取ったのには驚きましたね。
ただ、4番手までが接近したタイムなので、明日の予選2回目でどうなるかが楽しみです。

そして、今回もミナルディは直線スピード速かったですねぇ。予選1回目でアルバースが321.3km/h出したときには、思わず声を上げてしまいました。

今回のCS中継は渡邊アナが全ての実況を担当しますが、今日聴いた限りではそんなに悪い点は無いような気がします。

また、フリー走行ではスタジオ解説の森脇氏が専門的な事柄の解説をしていましたが、非常にわかりやすく、このような解説を地上波中継等で行っても良いような気がしています。

2005/05/07 22:59 | Category:モータースポーツ | Comment:0