久々に興奮したレースでした。

今日はF1サンマリノGPでした。今決勝が終わってこれを書いていますが、久々に楽しめました。

予選2回目でミハエルがコースアウトして13番手となったので、ルノー対B・A・Rかなぁと思っていたのですが、いつの間にか上位に来ていて、TOP争いを楽しませてくれました。

序盤では琢磨選手のオーバーテイクシーンがあって入賞圏争いがどうなるかなぁと思いましたが、第2スティントのミハエルのトップタイム連発のほうが気になってしまいました。

気づけばミハエルがTOPに来るんじゃないかというところまで追い上げていて、勝負は第3スティント・コース上の争いになってからは、チェッカーまでの13周はTVから目が離せなくなりました。

TOPを走っていたアロンソより追いかけるミハエルのほうが明らかに早かったので、いずれは抜かれる、そして、いつ何処で抜くのか?と思いながら見ていましたが、まさか最終ラップ・最終シケインまでアロンソが守りきってTOPチェッカーを受けることになるとは思いませんでしたよ!

コース上での順位争いでここまで熱くなったのは久しぶりですよ。去年のヨーロッパGPでの琢磨選手以来かなぁ…。

今から再来週のスペインGPが楽しみになりました。アロンソ4連勝か?フェラーリはどうなる?琢磨は?B・A・Rは?楽しみが尽きないGPとなりそうです。

2005/04/24 23:19 | Category:モータースポーツ | Comment:0

全国的な被害だったみたい

F1フリー走行の録画のために、いつものようにメインPCを立ち上げて録画設定をしようとしたら、処理がやけに重くて、設定が思うように出来ませんでした。放送時間まで5分ほどしかなかったので、録画設定だけは完了させて、原因を確認することに。

ふとシステムトレイにあるウィルスバスターのアイコンに触れると、ずっと初期化準備中になっています。どうやらこの処理が原因になっていたみたいです。

そして、CPU使用率も確認してみると、見事に100%になっていました。これじゃあ、他のことは何も出来ませんね…。

仕方ないのでF1中継はこの状態で録画したのですが、案の定コマ落ちしていて見れたもんじゃなかったです。

フリー走行が終わった後、新聞夕刊を見てみると、1面に「LANダウン相次ぐ」という見出しで記事が載っていました。読んでみたら同じ現象でして、はっきりと「ウィルスバスター」と書かれておりました。

記事には復旧したと書いてあったので、すぐにアップデートを開始。再起動すると、何事もなかったかのように動いてくれましたよ…。

その後のF1予選は無事に録画完了。フリー走行も深夜に再放送があることが救いでしたよ…。

2005/04/23 23:59 | Category:PC | Comment:0

DVD-Rメディアとの戦い

F1中継の録画にDVDを使っていますが、放送時間と記憶容量との調整が結構面倒なことになっています。

今年の予選は土・日と2回に分けて行われているので、そんなに気になっていないのですが、決勝が問題になっています。

予選は長くても1時間半なので、第2音声として現地音のみのトラックを入れて、映像を高ビットレートで撮っても4GByteに達しないのですが、決勝は国際映像で2時間で前後のスタジオ解説を合わせると2時間20~30分となります。

2時間20分であれば5.5Mbpsくらいで撮れば何とかDVD-R1枚におさまるのですが、2時間半ではオーバーしてしまう可能性が大きいです。

前後のスタジオ解説を切った再放送を撮れば、そんなこともなくなるのですが、やはり1つの番組として残したいので、本放送で撮りたいと思っています。

今までなら大したこと無かったのですが、4月から土曜日のフリー走行の中継も始まり、これは番組が2時間半で組まれていて、放送時間短縮がほとんど見込まれないので、1枚にするかどうかで悩んでおります。5Mbps以下で撮れば収まりそうなのですが、映像の質を考えるとちょっと実行に移せないです。

ただ、スカパー!の画質はそんなに良くないので(フジ721でもMAX7Mbps)、ちょっとぐらい下げても見た目には何も変化は無さそうですけど。

2005/03/26 23:39 | Category:雑記 | Comment:0