予選に限っては地上波の方が見やすい

今週末はF1マレーシアGPですが、フリー走行3回目をLive Timingで確認したら、佐藤琢磨欠場がコメントされていました。ウィルス性の発熱とのことですが、次のバーレーンでは回復した姿を見たいと思っています。

これに伴って、リザーブドライバーのA.デビットソンが代走となりましたが、2002年以来のレースなので、実戦での走りがどの位なのかを確認したいです。3年前はミナルディでA.ユーンの代走でしたが、全く記憶に残っていないので…。(ビデオ探さないとなぁ…)

昨日は1回目の予選でしたが、ルノーの速さは維持されていましたね。J.トゥルーリの予選1発の速さも健在でしたねぇ。ただ、B・A・Rやフェラーリが後方に沈んだのが気になるところです。

B・A・Rはマシンそのものが出来ていない気もしますが、フェラーリはこれが戦略でなければ、早くF2005を投入しないと厳しい幕開けになりそうですね。

今日は日本時間12:00から予選2回目、16:00から決勝です。予選2でどの位順位が入れ替わるかが気になりますね。同一コンディション下でのタイム合算は今回が初めてですしね。

さて、CS中継はスタジオ:実況・長谷川豊アナ 解説・熊倉重春さん 現地解説:今宮純さん 川井一仁さんですが、今回は実況の質は正直言って期待できないかも…。

すでに予選1でも見てる側が首を傾げたくなる状況が何度もありましたし…。それでも生中継・ノーカットで見れるのは大きいので、レースに集中してみたいと思っています。

2005/03/20 09:45 | Category:モータースポーツ | Comment:0

フジテレビ721+739

今日仕事から帰宅したら、1通の封書が届いておりました。裏面に「大切なお知らせです。」と書かれていたのですが、開けてみると視聴料値上げの通知でした。

値上げ自体はWebサイト等で知っていたので驚きもなかったのですが、その通知文に書かれていたことで気になることがありました。

「F1グランプリは~(中略)~フリー走行の生放送やオフシーズン企画など編成の大充実を図ります。」

このように書いてあったのですが、確かフリー走行の中継は1998年の開局から2002年まで全戦でやっていた気がしますよ…。今更こういわれても説得力が無い気がしますね。

個人的にはバーレーンGPから土曜フリー走行を生中継してくれるのは嬉しいことですけどね。欲を言えば金曜フリー走行も中継して欲しいのですけどねぇ…。(それは鈴鹿だけかなぁ…)

4月からF1の再放送も予選2回目を除いて回数が増えるので、2音声仕様のDVDも作りやすくなるかなぁと期待していたりします。

2005/03/15 21:23 | Category:雑記 | Comment:0

標記に誤りあり?

札幌に向かうのにいつものように高砂駅に着いたら、駅員が待合室にいたお客さんにポケットティッシュを配っていました。

そして、このポケットティッシュには次のように書いてありました。

開駅平成13年2月26日 地域の皆様に支えられてこの度4歳の誕生日を迎えることが出来ました。」

えっ、開駅は昭和61年11月でしょうが…。確かに新駅舎落成から数えますと今日でちょうど4年になりますけど、この標記はどうなんでしょうね…?

#札幌駅で近距離の乗車券を買う際に英語画面で発券したのですが、出てきた切符は日本語でした。英語表記になるのはマルス端末だけなんですね。

2005/02/26 23:24 | Category:鉄道 | Comment:0