買ってしまいました

先日体験版を使ってみたTMPGEnc DVD Author 2.0ですが、使い勝手が良かったので購入することにしました。

パッケージ版で欲しかったので、まずは同社のMPEG編集ツールを店頭で購入してきて、ユーザー登録後に優待販売で注文してしまいました。

注文と同時にDL版が使える仮シリアルが発行されたので、早速DVDを作ろうと動かしてみたら、ISOイメージを作成する所でエラー発生…。

公式掲示板を見ていると、これはすでに既知の不具合のようで、次のバージョンでは直っているとのことなので安心したのですが、メディアに焼くときにISOイメージを使ってる自分としては早く修正版が出て欲しいと思っています。

あとは実際に使ってみて、機能を覚えていかないとなぁ…。


2005.2.28にアップデータ(Ver.2.0.2.37)が公開されました。上記エラーは修正されているようで、今のところ大きな問題もなく動いています。(2005.2.28追記)

2005/02/26 23:06 | Category:PC | Comment:0

体験版使ってみました

我が家のPCの用途の1つにDVD-Video作成があるのですが、1~2週間ほど前に(株)ペガシスからTMPGEnc DVD Author 2.0の体験版が公開になっていたので、今日インストールしてみて使ってみました。

手元にDVD1層の容量を少しオーバーしてしまうムービーがあったので、トランスコード機能も含めて作成してみたところ、なかなかの出来具合でした。

これまで使っていた某U社のオーサリングソフトと同じくらいの時間で作成できたというのも大きかったです。(某U社:再エンコードなしの場合)

ただ、我が家のPCのメモリが少ないためか、編集時の動作がちょっと重いのが気になりましたが、それ以外は特に問題もなかったですね。

パッケージ版の発売が来月末なのでF1開幕と時期が合わないということから、すでに発売しているDL版にするか迷っています。

同社のMPEG編集ソフトも購入予定なので、先にこちらを買って、DVD Author 2.0を優待販売で買うという手もあるのですがね…。(優待版の場合、パッケージ版発売までDL版を先行試用できる)

2005/02/23 22:54 | Category:PC | Comment:0

英語表記

マルス発券の乗車券には、付帯事項として英語表記を追加して発券できるのですが、今月から英語の記載箇所が増えたと言うことなので、試しに発券してみました。

これまでの発券において、英語併記となる箇所は「券種・発着駅名」のみ(発着駅名については一部の駅のみ)でしたが、今回発券してみたところ、この2箇所の日英併記に加えて、「有効期限・途中下車表示」の英語表記となっていました。

日本語 英語
乗車券 FARE TICKET
2月10日から1日間有効 FEB.10(VALID 1 DAY)
下車前途無効 No stopover permitted

なお、子供券の場合は黒字に白抜き文字でとなっていて、変化はありませんでした。

ちなみに、英語併記で発券する場合の端末操作は、MR12端末の場合、「マルス業務→乗車券」の右側のメニュー(「フルキー」タブ?)で「付帯事項 入力」という項目を押して、「1.英語表記」を選択して発信すると発券できる模様です。
(マルス業務→乗車券→付帯事項 入力→1.英語表記)

2005/02/10 23:49 | Category:鉄道 | Comment:0