朝、駅に向かう途中で滝川行127M(711系3両)を見たのですが、モハ711型に付いているパンタグラフがシングルアーム型になっていることが気になってしまいました。
721系がシングルアームに移行しているのは知っていたのですが、711系にもその波が来たようです。今度時間を見つけて詳しく調べてみたいと思います。
朝、駅に向かう途中で滝川行127M(711系3両)を見たのですが、モハ711型に付いているパンタグラフがシングルアーム型になっていることが気になってしまいました。
721系がシングルアームに移行しているのは知っていたのですが、711系にもその波が来たようです。今度時間を見つけて詳しく調べてみたいと思います。
今日九十九に行ったらジャンク市があったので、適当にあさってPC-98用のパーツを購入。
購入品:ICM IF-2768(Cバス用SCSI-2ボード) IDE HDD(340MB)
買うときに「ジャンク品なので返品交換できません」と言われたのは良いのですが、
「こちらCバス用ですがよろしいですか?」
こう聞かれるとは思っていませんでしたよ。さすが専門店だなぁ。
帰宅後、まずはIDE HDDをBS2(486SX 33MHz→Cylix5x86 100MHz)に装着。このマシンはIDEの仕様が若干異なるところがあるので、初期トラブルが多かったりするのですが、何とか認識出来たので、今後何に使おうかなぁ。
そして、SCSIボードはXa7(Pentium 75MHz)に装着。BIOSでINTの設定を変えて、Win95に手動で認識させることに。
ICMなのでドライバを捜すのが手間取りましたが、競合もなく無事終了。余ってるMOドライブを付けてみたら、ディスクをマウントしてくれなかったですけどね。このドライブも1年近く動かしてなかったからなぁ。暇見つけて掃除かなぁ。
昨年夏頃から考えていたサーバ移転ですが、ようやく完了しました。サイトのスタイルも一緒に変更しようと思っていたのですが、当面の間はこれまでと同じになります。
日記はこれまでのレンタルブログから、自分で設置したものに変更しました。理由は、レンタルのは何となく使いづらかったのと、自分でいろいろ変更できるという点が大きかったから。
見た目をレンタルブログ導入前のに似せるのに手間かかっちゃいましたけど。最近CSSとか触れてなかったから…。
まだまだ移転に関して不具合あるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。